インフルエンザ予防接種のご案内

ページ番号1001256  更新日 2025年9月20日 印刷 

対象者
健康保険組合加入者および被扶養者(65歳以上は不可)
接種期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日

ご利用方法

イラスト:予防接種を受ける男性

契約医療機関に電話にて事前連絡(一部電話連絡不要の機関有)
(健康保険組合名とインフルエンザ予防接種希望の旨を伝えてください。)
 ↓
インフルエンザ予防接種利用券に必要事項を記入
 ↓
マイナ保険証または資格確認書を窓口で提示し、インフルエンザ予防接種利用券を提出
紛失された方は下記からダウンロードしてください
 ↓
自己負担なしで接種
 

※接種回数は13才以上は1人1回、13才未満は1人2回まで可能です。
ただし13才以上で医師の指示で2回となる場合は2回まで利用できます。

契約医療機関一覧

契約医療機関一覧は随時更新されますので、ご予約前に必ずご確認ください。

注意事項

  • 契約医療機関にのみ使用できます。接種する医療機関に接種者全員分の「マイナ保険証」または「資格確認書」を提示のうえ、「利用券」を提出してください。
  • 尚、「利用券」を忘れた場合は、全額立替払いになりますのでご注意ください。
  • 「利用券」の必要事項はすべて記入してください。記入がない場合は使用できません。
    記載された個人情報は、インフルエンザ予防接種事業のみに使用し、他の目的には使用いたしません。
  • 利用券はワクチンの確保を保証するものではありません。ワクチンの有無については、接種を希望する契約医療機関に事前に確認してください。
  • 発熱等、体調不良の場合は接種ができませんのでご注意ください。
  • 医療機関によって、お子様の接種をお断わりする場合がございます。
  • 噴霧型の生ワクチン「フルミスト」は補助対象外となります。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。