2025年度 ENEOSグループ健康保険組合 家族・任意継続者 健康診断事業ご案内

ページ番号1000913  更新日 2025年4月25日 印刷 

受診資格(年齢はすべて2026年3月31日現在の年齢)

イラスト:健診を受ける女性

★人間ドック: 35歳以上
★一般健診 : 配偶者および19歳以上の被扶養者(学生除く)、任意継続者
(※年齢は2026年3月31日現在を基準としています。)

受診票の発行について

★WEBサイト「健向Navi」にて受診票の発行が可能になりました!
「健向Navi」はこちらから!

(1)上記より、保険証の情報でログイン
(2)「健診予約」のボタンより「ネットワーク健診」を選択
(3)医療機関へ予約済の予定日や医療機関の登録など5つのSTEPで登録完了!
(4)最終画面にて印刷し、受診日にマイナ保険証または資格確認書と共にお持ちください。

【 受診票発行システムに関するお問い合わせ】
 株式会社あまの創健(委託先) TEL 052-930-8071
 祝日を除く、月~土9時00分~16時00分

●必ず医療機関へご予約の後、受診票の登録・発行をお願いします。
●配偶者および40歳以上の被扶養者、任意継続者の方々には5月下旬に発送の機関誌に健診のご案内を同封いたします。健診のご案内とともに受診票も同封しています。

 ※ ↓ WEB登録ができない方、受診票を紛失された方はこちらのフォーマットもご利用いただけます ↓

 

受診内容

次の4コースから選択のこと

契約健診機関
一般健診

当健保組合と契約している健診機関で当健保組合が設定した健康診断を受診する(人間ドックの機関と一部異なります)
 受診期間:
 2025年6月1日~2026年1月31日
※詳細は「各コースの内容、予約・受診方法のご案内」およびご自宅宛に送付する機関誌に同封するご案内をご覧ください。
※契約健診機関は本ページ下段のリストでご確認ください。

契約健診機関
人間ドック

当健保組合と契約している健診機関で人間ドックを受診する(一般健診の機関と一部異なります)
 受診期間:
 2025年6月1日~2026年1月31日
※詳細は「各コースの内容、予約・受診方法のご案内」およびご自宅宛に送付する機関誌に同封するご案内をご覧ください。
※契約健診機関は本ページ下段のリストでご確認ください。

全国巡回健診
(女性専用)

他健保組合と共同で全国に会場を設けて行われる健康診断を受診する(人間ドックに近い項目)
 受診期間:
 2025年7月上旬~2026年12月下旬(※予定)
※詳細は「各コースの内容、予約・受診方法のご案内」およびご自宅宛に送付する機関誌に同封するご案内をご覧ください。

【契約外】

健診機関にて
人間ドック・その他健康診断

当健保組合と契約以外の健診機関で受診する(自宅・職場の近くに契約健診機関がない、かかりつけ医療機関で受診したい場合など)
 受診期間:
 2025年4月1日~2026年1月31日
※詳細は「各コースの内容、予約・受診方法のご案内」および5月下旬ごろに被保険者ご自宅宛に送付する機関誌に同封するご案内をご覧ください。

 

各コースの詳しい内容について

注意事項

● 年度内で人間ドック・健診を受診後、任意継続被保険者に移行された方は、「任意継続者健康診断」の対象とはなりません。
● 時期によって混雑も予想されますので、余裕をもってご予約ください。
● 委託契約健診機関は随時更新しますので、ご予約前に必ずご確認ください。
● 受診者は「家族・任意継続者 健康診断受診票」に記載される情報および健診結果を含む各種個人情報を、当健保組合ならびに業務委託先(株式会社あまの創健、一般社団法人半田市医師会健康管理センター)へ提供されることを、健診の申込みをした時点で承諾されたものといたします。(当組合内統計資料、特定保健指導の基礎データおよびデータヘルス計画の推進以外の目的では使用いたしません。)

契約健診機関

下記をご参照ください。(一般健診と人間ドックの受託状況が異なる場合があります。ご注意ください。)
※以前は「一般健診」が受診可能だった契約健診機関でも、今年度より「人間ドックのみ」取り扱う契約になっている場合があります。
※「一般健診」をご希望の場合は、ご予約時に必ず「一般健診にて全額健保の補助で受診できること」をご確認ください。

≪契約健診機関≫ 【人間ドック・一般健診】

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。